鹿児島・桜島、霧島神宮、指宿休暇村、知覧
ゴールデンウイークの旅その五
熊本から出るのは午後の4時ぐらいです。
鹿児島の桜島に向かいました。
桜島に行く途中に反対側の道路がすごい混んでいました、
桜島から帰り人々たちと思いました。
自分が渋滞にも嵌らなくて桜島に着きました。
早速ホテルとレストランを探しました。
ホテル満室、ホテルのレストランも満員、
良かったことが温泉は大丈夫した。
ホテル周りにあるレストランにも探してましたが、
手ごたえをなくて諦めました。
その時期の桜島にホテルやレストラン期待が難しいです。
数少ない過ぎる、お店も締まり早いです。
コンビニエンスストアを見つけて、
夜ごはんを手配して、ゆっくり食べて、
お風呂に入りました。
お風呂から出て、どこに寝る探したら、
びっくりしたことが、駐車場に寝泊まり日とよく見かけました。
桜島港は24時間営業で、
海の上に浮かんでいる綺麗な船を見てすっかり寝てしまいました。
朝五時に起きて、
日の出を見る展望台を探しました
展望台から見下ろし風景がとてもきれいでしたが、
日の出を見るとして物を足りないでした。
せっかく桜島にきましたから、
桜島に一周はしり、いろいろな観光しました。
時々山の頂上からの煙が見るとすごくインパクトある山と思いました。
桜島から出て、せっかく鹿児島きました、
霧島神宮に行きました。
多く人参拝客がいました。
そのあとにさらに近くにある公園、
リフトを乗り、
山を見下ろしていきました。
帰りは滑りをチャレンジしました。
楽しい出来ました。
砂風呂を入りたくて、
140キロにある指宿休暇村に行きました。
砂風呂もよくて、
近くの公園建築をとても素晴らしいでした。
いい勉強になりました。
近くの湖を観光し、

さらに知覧にも足を伸びました。
知覧の茶畑がとてもきれいです。
また宮崎県に移動途中の展望台も素敵なでした。